セミナーについて
●新経絡治療とは
新経絡治療は、難治性の痛みや痺れの治療に優れた効果を示す治療法です。
従来の経験や勘に頼る一部の鍼灸治療とは異なり、患部と治療ラインと施術ポイントの関係を記号化、数式化した治療理論で成り立っているので容易に再現性のある治療を行うことができます。
さらに近年、難治性疾患や難治性疼痛疾患の原因と考えられる脳や脊髄といった中枢へのアプローチも利便性の高い治療理論により合理的に行うことができます。また、この治療法は鍼を使用せず鍉鍼(ていしん)という押し棒で、治療ライン上の施術ポイントを刺激していくので感染の心配がなく、医療従事者の方が臨床の様々な現場で応用していくことができます。
●講師
宇土 博(うど ひろし)
挨拶
私の医療は、産業保健から出発し、腰痛や頸肩腕障害の難治性の痛みに鍼治療や漢方治療を行いこれが新経絡治療として発展してきました。2009年に発達障害の子どもさんの治療を行う機会があり良好な結果を得たことから、発達障害の治療の研究のために2011年新経絡医学会を設立し730名以上の発達障害の子どもさんを治療してきました。これを契機に、新経絡治療はMTBI(軽度外傷性脳損傷による高次脳機能障害)、認知症、職場のうつ病やパニック障害などの中枢神経の疾患の治療に発展してきました。また、この治療は、痛みの記憶を解消することから、帯状疱疹後神経痛の治療にも応用されています。2020年からの新型コロナ後遺症の治療にもこの治療が応用されています。新経絡治療は、様々な難治性の疾患に効果を発揮する優れた治療です。皆様の健康を応援できることを喜んでいます。
略歴
1979年 広島大学医学部大学院卒 職業性頸肩腕障害に関する博士号取得
1979年~2004 日新製鋼産業医
1979年~現在 友和クリニック院長
1993年~現在 産業医指導医、日本産業衛生学会評議員(2021)
1994年 米国カンサス州立大学・人間工学科留学(職業性頸肩腕障害・腰痛の研究)
1995年~現在 カンサス州立大学・人間工学科 客員講師
2001年~2019.3 広島大学医学部客員教授(臨床教授から客員教授へ名称変更)
2011年~現在 日本新経絡医学会長
専門科
東洋医学、経絡治療、産業医学, 労災・職業病の診断・治療、発達障害の診断・治療、帯状疱疹後神経痛の診断・治療、認知症の診断・治療など。
所属
日本新経絡医学会 会長、日本産業衛生学会 指導医、日本東洋医学会、日本統合医療学会、日本人間工学会、産業保健人間工学会、日本職業・災害医学会、日本靴医学会。
●新経絡治療コース
初級5回、中級10回(前期、後期各5回)、上級5回より構成されています。
1回4時間で座学と実技研修を行います。初級1月~5月・中級前期7月~11月/中級後期1月~5月・上級7月~11月に行われます。年10回、2年間(計20回)で修了するコースです。
●開催場所
住所:ウド・エルゴ研究所
〒732-0827
広島市南区稲荷町5-11 アイレスト稲荷町 1002号
TEL:082-568-7553
アクセス:JR広島駅南口から、駅前通を南に下って、電車通を横切り、住友生命ビルを右に見て、さらに南100m下り、東広島橋の手前にある「アイレスト稲荷町」ビルの10F(宇土)。
●受講スタイル
①現地受講 広島会場(ウドエルゴ研究所)
②オンライン受講(ZOOM) 現地受講の内容を同時配信しております。






お支払い、セミナー受講について
●受講料のお支払いと領収書・請求書について
◆開催日の1週間前までに、下記口座へお振込みをお願いします。
【振込先】
広島銀行 銀山町支店(かなやまちょうしてん)
普通 口座番号1112363
有限会社 ウド・エルゴ研究所 代表取締役 宇土 博
◆各収納機関が発行する支払を証明する書面をもって領収書とさせていただいており、当学会からの領収書は原則として発行しておりません。請求書・領収書の発行ご希望の場合は、セミナー申し込みの際にお知らせください。
●キャンセル規定について
◆一度納入されました受講料は返金・他の回への振り替えは原則できません。
●現地受講セミナーの注意点
◆セミナー実施時に体温が37.5℃以上の場合はご参加をご遠慮願います。
◆駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
◆セミナーで使用する資料等は現地で配布いたしますので、当日は筆記用具のみご持参ください。
緊急連絡先は、℡:082-568-7553です(ウド・エルゴ研究所)
●オンライン受講セミナーの注意点
◆オンライン受講には、ZOOMを利用します。安定的にセミナーを受講するために、ご利用のデバイス(パソコン、タブレット)に事前にインストールすることをお勧めましす。
◆セミナーの録画は固くお断りしております。ご理解の程お願いします。
◆セミナーまでの流れ
セミナーの受講日2週間前にメールにてセミナー案内をして、参加者には随時資料を発送します。
受講日2日前までにオンライン受講用パスワードを送りますので、当日開始5分前よりアクセスをお願いします。
◆当日の進行について
周囲にできる限り人がいない環境での受講をおすすめしています。カメラとマイクはON/OFFができるようにしてください。セミナー中、カメラはONでお願いします。
皆さまの反応を確認しながら解説し、問いかけて答えてもらう場面もあります。一方通行ではなく、双方向な進行を予定しています。1時間に1回10分程度の休憩を挟みます。質問などはチャットを使ってください。
緊急連絡先は、℡:082-568-7553です(ウド・エルゴ研究所)
セミナー会員新規登録方法
新経絡治療セミナーを受講されている方向けの専用ページを用意しておりますので、セミナーを受講されている方は会員登録をお願いします。
◆新経絡治療セミナーは、初級5回、中級前期5回、中級後期5回、上級5回の4つのコースで構成されており、受講されたセミナーの実技動画を見ることができます。
◆セミナーを修了後は、受講者専用サイトは閲覧不可となりますが日本新経絡医学会の会員になりますと閲覧可能です。
登録方法は下記の通りとなっております。
①新経絡治療セミナー受講者専用サイトにアクセスをする
URL:https://www.newkeiraku.com/
②新経絡治療セミナー受講者専用サイトの右上の「ログイン」をクリックする

③ロクイン画面が表示されるので「新 規登録」をクリックする

④Sign Upの画面が表示されるので、
「名、姓、メールアドレス、パスワード(本人設定)」の必要事項を入力をして、
コミュニティに参加するに「チェック」を入れて、送信するをクリックしてください
新規登録後、事務局より会員申請が受理されるまで暫くお待ちください。

⑤事務局より会員登録の完了メールがありましたら、新経絡治療セミナー受講者専用ページで、ログインをクリックしてください。

⑥ログイン画面が現れますので、新規登録時に登録をした「メールアドレス、パスワード」を入力してログインをクリックしてください。

⑦ログインが完了すると、右上に登録したお名前が表示されるので、 各種コースの動画をご覧ください。

セミナーQ&A
●受講予定のセミナーが急遽受講できなくなった時は?
◆後日アーカイブ視聴で受講することが可能です。視聴期間は10日となっております。
●オンライン受講で申込みしましが、可能であれば現地参加も可能ですか?
◆はい可能です。現地でしか伝わらないこともありますので参加お待ちしております。